GALLERY 04
作品ギャラリー 04
1951年生まれ。大病を克服し、今が一番光っている時。何にでも興味を持っています。絵を描き始めたきっかけは、3年前、教室のドアの鍵を開ける役をしてもらえる?「うん、いいよ!」そんなことからだったと思います。画用紙を前にして全く手が動かなかった日が続きました。余りにも手が動かなかった為、「絵を描くのやめる?」と聞くと「やめない」と言う。きっと鍵を開ける役目があったからだと思います。ある日から、クレヨンを握り〇や□を描くようになり、色を重ねて塗れる様になりました。今では“彼の絵”というものが決まってきつつあります。彼は口では何も言わないですが、態度で私たちに教えてくれています。「人はいくつになっても新しい事に挑戦できるんだよ」と...
関谷藤夫 Fujio Sekiya
無題
380×270 mm
1951年生まれ。大病を克服し、今が一番光っている時。何にでも興味を持っています。絵を描き始めたきっかけは、3年前、教室のドアの鍵を開ける役をしてもらえる?「うん、いいよ!」そんなことからだったと思います。画用紙を前にして全く手が動かなかった日が続きました。余りにも手が動かなかった為、「絵を描くのやめる?」と聞くと「やめない」と言う。きっと鍵を開ける役目があったからだと思います。ある日から、クレヨンを握り〇や□を描くようになり、色を重ねて塗れる様になりました。今では“彼の絵”というものが決まってきつつあります。彼は口では何も言わないですが、態度で私たちに教えてくれています。「人はいくつになっても新しい事に挑戦できるんだよ」と...
関谷藤夫 Fujio Sekiya
無題
380×270 mm
1951年生まれ。大病を克服し、今が一番光っている時。何にでも興味を持っています。絵を描き始めたきっかけは、3年前、教室のドアの鍵を開ける役をしてもらえる?「うん、いいよ!」そんなことからだったと思います。画用紙を前にして全く手が動かなかった日が続きました。余りにも手が動かなかった為、「絵を描くのやめる?」と聞くと「やめない」と言う。きっと鍵を開ける役目があったからだと思います。ある日から、クレヨンを握り〇や□を描くようになり、色を重ねて塗れる様になりました。今では“彼の絵”というものが決まってきつつあります。彼は口では何も言わないですが、態度で私たちに教えてくれています。「人はいくつになっても新しい事に挑戦できるんだよ」と...
関谷藤夫 Fujio Sekiya
無題
380×270 mm